2017.10.29

Lei03+ お迎え(^^;)

Yupiteruのギャルゲー・レー探こと「Lei03+」をお迎えしました
これまで使っていたA310からサクッと載せ替えて、40Kmほど走りました。
A310の案内音声をアニメ調の女性の声にしていたので、Leiになっても違和感はそんなに感じなかったのですが、まぁ、この娘はよくしゃべりますわ 最初の起動の時の「OBDアダプタ買ってくれたんだぁ、高かったでしょう」には笑ってしまいました。
GPS衛星は、みちびき1号,2号を捕捉してます。 グロナスやひまわり、GAGANも捕捉してますね。
以前使っていたA310よりもレーダー波に敏感なようで、結構レーダー波を受信しています。

週末ドライバーなので、フルコンプなんていつになるやらですが、飽きるまで使っていこうと思います。

Img_1021

Img_1022


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.11.23

カーナビ買い換え

今まで使っていたSONYのnav-u。 地図が更新されなくなってからだいぶ経って、さすがに地図の古さが気になってきたので買い換えました。

購入したのはPioneerのAVIC-MRP660です。 770と比較したんですが、私の車に7インチは大きかったので660になりました。 通信モジュールも購入してスマートループの情報が取れるようになりました。

とりあえず使ってみてますが、ルートの引き方に少し癖があるかな。 かかる時間を考慮したルート検索をするようです。 例えば、信号のないところを優先的に検索したりしてます。

使い勝手は、今ひとつな部分も。 楽ナビのシリーズだからか、検索した推奨ルートを変更しようと思ったら、一手間かかります。 通常のルート検索だと、6パターンの結果から選択できますが、自宅に戻るルート検索をすると推奨ルートがセットされてしまい、変更するにはメニューの深いところで変更する必要があります。 nav-uで簡単に指定できていた「有料道路優先」「一般道優先」の選択がやりづらいのが今ひとつです。

スマートループの情報はどうなのかなぁ。 地方に行ったときに差が出そうな気がします。 VICS情報がFM波に左右されないのはいいかも。

購入してから気づいたのが、この機種から無料のマップチャージが無いんです。 一回いくらになるのかが気がかりです。

使っているうちに慣れてくるのかな......。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.11.15

12ヶ月点検

12ヶ月点検に出していた車が戻ってきました。 車体には問題なし。 バッテリーが弱っているとのことで交換となりました。 まぁ、丸4年乗ってますからそんなものかな。 ついでにオイルフィルタとオイル交換をやってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.12.31

ドラレコ顛末

もう、一年以上前に手ごろな価格でドライブレコーダが入手できたので、取り付けていたんですが、一台目は録画のみできるタイプを使ってました。 
ところが、結構頻繁に時刻が狂うので不満を感じていたところにGPS付きのドラレコを入手できたので付け替えて一年近く使っていました。 

GPSの受信感度が今ひとつなのを除けばまぁ良かったんですが...... あるときから急に録画ができなくなってしまいました。 SDカードをフォーマットし直しても、べつの物に取り替えても現象は変わらず。 保証期間ギリギリだったのでとりあえず修理に出しました。 一週間かからず戻ってきて、動作確認したら...... GPSを全然捕まえない(;_;) たまに捕まえることもあるけど、以前より感度が落ちてないか?
また修理に出してもGPS感度が悪いのはおそらくこの機種独特の物なんだろうな...... と、思って次の機種を探すことに。

いくつかカー用品店を回って、予算内に収まる物でGPSが付いている物を探すとコムテックの物が目に止まりました。 良さそうだったので購入。 今まで使っていたユピテルの物と交換です。
まず違っていたのはGPSの感度がいい。 捕捉速度が段違いでした。 肝心の画像も特に問題なし。 細かい点を挙げれば、デフォルトだとGセンサーの感度が良すぎてちょっとしたショックで保護モードに入ってしまいます。 これは、設定で感度をニブ目にして回避。 後気になるのは、SDをフォーマットすると設定まで初期化されることが不満点です。

コムテックの物に変えたら、カーナビのFM-VICSがよく入るようになりました。 と、言うことは、ユピテルのドラレコがノイズ源だったんだ。 そう言えば、ドラレコつけてからFMの入りがいまいちだなぁとは思っていたんだよな。

いい買い物だったのかな。

今年はほとんど更新しませんでしたが、来年もこの調子なような......(^^;)
皆様良いお年をお迎えください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.05.13

6ヶ月点検終了

「連休明けにでも6ヶ月点検に持ってきてください」と案内をもらっていたので、病院に行きついでに予約を入れに行こうと車屋さんへ。 そしたら「今からでもできますよ」とのことなので、点検してもらいました。

3000km越えていたし、半年経っているしでオイル交換もすることに。 特に異常なしで終了。

次からはいわゆる12ヶ月毎の法定点検ですね。 車検は三年目だからまだ先です。

そう言えば税金が来ましたが、7200円は安いよやっぱり(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.16

一ヶ月点検終了

先々週に車の一ヶ月点検のお知らせが来ていたので早速点検を受けてきました。
30分ほどで終了。 特に問題はありませんでした。 ここまでで1500Kmほど走ったのでオイルも交換かなと思っていたのですが、次の6ヶ月点検の時でいいでしょうと言うことに。 まぁ、それなりにいいオイル使ってますけどね。 半年ごとに交換すると、次の車検くらいまで持つ量のオイルキープをしてあるのである意味気が楽ですね。

街乗り燃費ですが、悪いときで16km/L、伸びると19Km/Lと言うところです。 ガソリン代は助かってます(^^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.12.11

車買い換え

ファミリアは初年度登録から数えて16年、家に来てから8年経ちました。
さすがに、あちこちガタが来ていて来年の車検の時にはかなりお金を掛けないといけない…… と言うことで、この際なので買い換えました。

使い方や、維持費の関係で軽自動車になりました。

Alto_1024x768

スズキ アルトG(CVT)です。 型式で言えばHA25Sですね。

先週末に納車されて、昨日今日で慣らしがてら名古屋まで走ってきました。
高速を使っての燃費は、22Km/Lでした。 ファミリアの倍以上の燃費です。
普通に走る分には何の問題も無いですね。 高速でも90Km/h巡航を楽にこなせましたし。

大事に乗っていこうと思います。 果たして何年乗れるかな??


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.05

車、帰って来たと思ったら……

先週預けていた車が昨日帰って来ました。 結局ラジエーターとラジエーターホースの交換その他諸々で65,000円ほどかかりました。 とりあえずその辺を一回りして問題もなく、一安心。

で、今日ちょっとお出かけしようと乗り出してしばらく走っていたら、急にパワーの出方がいつもと違う感じが。 しかも、アイドリング時や低速時に変な振動が出る。 これは一気筒死んだ?
すぐに引き返してまた修理工場へ。 とりあえずエンジンをかけた状態で一気筒ずつプラグコードを外していったら一気筒だけ抜いても変化が無い。 点火系のどこかが故障しているようです。

調査をお願いして見積もりを出してもらうことにしました。

検査の結果、プラグコードの劣化でリークして違うところから火花が飛んでいたそうです。
プラグコードの交換とついでにプラグそのものも交換と言うところですみそうです。

なんか一難去ってまた一難…… 出費が痛い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.27

車故障

昨日の朝、車に乗ってその辺を回っていたら、信号で停車すると前方から水蒸気が上がっている……? こりゃおかしいと思って、ボンネットを開けたらばクーラントが漏れているじゃないですか。
しかも、リザーバータンクが空っぽに近い。 慌てて帰宅しました。

見た目では漏れている箇所がはっきりしないけど、上部から漏れているらしい。 どうにもならないので近くの修理工場へ預けることに。
診断結果はラジエータアッパータンクに穴が開いていたそうです。

交換、工賃込みで約7万だそうで。 現在修理中です。

まぁ、古い車ですから、なにかしらガタはきますね。 痛い出費でしたが、近場を走っているときに症状が出て助かりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.16

プレクサス所感

この記事を見て気になったので、SABでポイント使って買ってきた「プレクサス」。 使い始めてひと月ほど経ったので所感を書いてみる。

使い方はスプレーして拭き上げるだけと簡単。 かなりの艶が出ます。 施工後の表面はツルツルで撥水効果が高いです。
艶は、割と私好み。 ちょっとつやつやしすぎの感もありますが……

欠点としては、ムラになりやすいこと。 ただ、ムラになっても数日経てば気にならなくなりますね。

撥水効果は1月持つか持たないかというところ。 雨が続くと弱いかな。
手軽でいいんだけど、もう少し効果が続いてほしいところだ。

今まで使っていた22型の方が好みなんだけど、入手性が悪くなってしまったのが残念。

プレクサスが使い終わったら、お試しで買っているブリスを使ってみるとしようかな。

他に気になっているコーティング剤は、シュアラスター ゼロウォーターです。 これは11型と似ている感じでちょっと期待しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧