続・ネスカフェ・ドルチェグスト
とりあえず設置して、一杯入れてみたのでその時の感想を。
まずは、設置しようとしたのですが電源ケーブルが短い! 1m無いんじゃないだろうか?? 消費電力がかなり高い(1350W)のでこうなっているのだろうけど、せめて1.5mは欲しいところです。
最初の一回目だけ使う前の儀式として、マシンの水路をすすぐ必要があります。 と、言ってもすすぎ用のアダプタをセットして、タンク一杯に水を入れて、電源を入れ、レバーをお湯側に倒してタンクの半分くらいまでお湯を出して、次にレバーを水側に倒してタンクの水を全部排出するだけです。
後は、カプセルホルダーを洗剤で洗って準備は完了となります。
タンクに水を入れて、電源を入れます。 30秒ほどで準備完了のランプが点きます。
コーヒーのカプセルをカプセルホルダーにセットして、本体に差し込みロックします。
後は、カップを下に置いて、レバーをお湯側に倒すだけ。
動作音は少しうるさめかな? さほどではないとおもいますが。
自動で止まるわけではないので、頃合いを見てレバーを元に戻して終了です。
後始末は、カプセルホルダーを抜いて、カプセルを外して捨てるだけ。 楽でいいですね。
お手入れですが、本体には水とお湯しか通らない作りなので、水タンクを時々洗うのと、カプセルホルダーを洗うこと。 受け皿も洗った方がいいかな。 そんなに苦にならないです。
今回は「カフェルンゴ」を入れました。 ちょっと濃いめだったかな? まぁ、調節できるので何回かやれば好みの味にできそうです。
興味のある人は、何にせよ一度試飲してみることを勧めます。 セブンイレブンに行けば、無料で二種類試飲できるので自分に合うか確認できますよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント