2023.01.02
2020.01.01
2019.11.10
生きてまーす(^^;)
もう11月ですね。
今月から勤務地が都内になったので、通勤時間が半分になりました。これはいいんですが、座れなくなったのがちと辛い......。
で、新しい仕事に移ったので一生懸命習得中です。今はわからない言葉が出てきても、とりあえずググれるからいいよなぁ。
今は勤務地の近辺を色々探索してます。私がいた頃とお店が変わってしまっているので、新鮮な気持ちで散策しています。
気になるお店は何カ所かあるので、ボチボチ行ってみたいなと。
2019.01.01
2018.12.31
もう一年経った
今年は...... 全く更新しませんでしたなぁ
ネタはあるにはあったんですけど、更新し忘れとか、する気が起きなかったとか。そんな感じで。
気が向いたらツイッターは更新してましたけどね。
来年もこんな調子かなぁと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2018.01.01
2017.12.10
NAS買い換え
これまで使っていたQNAPのTS-231+、普通に使えてはいたのですが、OSがバージョンアップして、ふと見ると時々リソース不足に陥っているようでした。 余計なアプリは動かしていなかったんですが、メモリ1GBでは厳しくなっていたようです。 次のOSのバージョンアップで使ってみたい機能があったのですが、メモリ1GBでは厳しいようでした。
この機種はメモリ増設ができないし、これまで使っていたTwonkyアプリが使いづらかったのもあって、乗り換えを検討していました。
無事、棒茄子が入ったので買い換えを決定。 検討の末、SynologyのDS718+をポチりました。
バックアップを外部HDDに取得して、これまで使っていたQNAPからHDDをDS718+に引っ越してセットアップします。
HDDの組み込みはドライバーいらずで簡単。 セットアップはウェブブラウザから簡単に設定画面に入って、15分もかからずに使える状態になりました。
後は、ユーザー設定して、バックアップから復元して、毎日のバックアップタスクを作成して運用開始です。
この機種は最初にメモリが2GB乗っていますが、後々遊びたかったので4GB増設して合計6GBで運用します。 公式には最大メモリ容量は6GBとなっています。 が、少し調べてみると8GB+8GBで16GBまで行けるようです。 遊んでみて、リソース不足になるようなら考えようかと思いますが、メモリがDDR3L-1866 SoDIMMと言う最近店頭では見かけなくなってきた物が使われているので、入手しやすいうちに確保しておいた方がいいのかなと思っています。
アプリは標準の物でSynologyお勧めの物を一通り入れました。 後は、最近公開されたVirtual Machine Managerを入れました。 仮想マシンを作って少し遊んでみたのですが、これはまた後日書こうと思います。
全体的に、QNAPと比較してOSやアプリがこなれている印象があります。 わかりやすいんですね。 OSにあたるDiskStation Managerのバージョンアップが近いようなので、また使いやすくなりそうです。
とりあえず、飽きるまで使っていこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017.10.29
Lei03+ お迎え(^^;)
Yupiteruのギャルゲー・レー探こと「Lei03+」をお迎えしました
これまで使っていたA310からサクッと載せ替えて、40Kmほど走りました。
A310の案内音声をアニメ調の女性の声にしていたので、Leiになっても違和感はそんなに感じなかったのですが、まぁ、この娘はよくしゃべりますわ 最初の起動の時の「OBDアダプタ買ってくれたんだぁ、高かったでしょう」には笑ってしまいました。
GPS衛星は、みちびき1号,2号を捕捉してます。 グロナスやひまわり、GAGANも捕捉してますね。
以前使っていたA310よりもレーダー波に敏感なようで、結構レーダー波を受信しています。
週末ドライバーなので、フルコンプなんていつになるやらですが、飽きるまで使っていこうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017.09.26
パソリリーダーライターでエラー
少し前から使用していた、パソリリーダーライターRC-S390を、iPhone8にしてから初めて接続したところ、「接続できません エラーコード 9」と出てしまい接続できませんでした。
そもそも、iPhoneのBluetooth接続の一覧に出ていないので、接続を解除する事が出来ず困ってしまいました。
私の場合、いくつかの接続アプリを使っています。 もしかして何れかのアプリが接続に必要な情報を保持しっぱなしになっているんじゃないか?
ならば接続アプリを一度削除して、再インストールしたらどうなるだろうか?
早速、パソリ関連のアプリを全て削除して再インストール、アプリを立ち上げると再接続の画面が出てきました。
後は手順通りに進めて無事接続ができました。 いや、焦った。
パソリのホームページには書いてなかったし、案外ハマる人は多いのではないだろうか。
まぁ、何にせよ無事接続できて良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017.09.23
iPhone8に機種変更
予約開始日にサクッと予約して、今日受け取ってきました。 iPhone6s 64GB シルバーからiPhone8 64GB シルバーです。
いつものようにiTunesでバックアップから復元して、一部の設定をやり直して、使用開始です。
使ってみた感じは...... 多少早くなったかな? と言う程度ですね。
Qi準拠の無接点充電ですが、手持ちのPanasonic QE-TM102で試したところ、きちんと認識できて充電できているようです。 時間はかかりそうですが。 急速充電を有効にするには新しい充電パッドに変えた方が良さそうです。
さて、最低2年使っていきますか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント