Androidタブレット買い換え
先日(ってまだひと月ちょっとしか経っていないけど(^^;))購入した所謂中華Tablet、結構遊び倒してAndroidがどんな物なのかを何となく知ることができました。 が、やはり中華Tablet、アプリが安定しなかったり突然フリーズしたり、何かの拍子にマーケットにアクセスできなくなったりと、多少の不都合がありました。
そこへ、AcerからICONIA Tab A500というAndroid3.0のTabletが安く発売されたので思わずポチってしまいました(^^;)
やっぱりちゃんとした製品はいいですね。画面がやたら広く感じます。 動作は結構サクサクでいい感じです。
難点を挙げるとすれば、まずはCJKフォントが採用されている関係で一部の漢字の意匠がおかしくなっています。
これはメーカーから対応することが発表されたのでそのうち解決できるでしょう。
もうひとつ、これはこのTabletのせいではないんですが一部の有名アプリがまだ3.0に対応していないようで、ちょっと不便です。 アプリによっては落っこちますしね。
なんにせよ、このTabletは使い倒すつもりでいます。
| 固定リンク
コメント
を~、いいなぁ。やっぱ、これくらい広いと使い易いよね。こちらは新しい仕事の都合で、MacBookProの『次』の奴を考えたりしています。USB3.0、載ればなぁ~。次に載るのもサンダーボルトだけだったら今のでもいいけど。
投稿: 謎の人@岡山市 | 2011.07.02 20:05
やっぱり広いのはいいですね。USBホスト機能があるのもポイント高いですし。
新しい仕事はPC関連なのかな?
Appleはサンダーボルト押しみたいだから、USB3.0は乗せない気がするなぁ… 次のが出たときに型落ちを狙うのはありかもね。
投稿: ぼすさん | 2011.07.02 22:53